ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

DVD

※被保険者教育用イベント用器材(視聴覚器材)は、北海道内の国保保険者(市町村・国保組合)を貸し出し対象としています。
 
番号 DVD名 内容
購入年 所要時間
1 介護予防でいつまでも元気!
(1)水中運動で健康長寿
(2)高齢者のための筋力向上トレーニング
(3)転ばぬ先の杖、転倒予防
  1. 高い実績を上げている大分県湯布院町の施設を訪問し、水中運動の方法と効果をレポート。
  2. 札幌市の施設を訪問し、筋力トレーニングの具体的な方法と医学的効果の実績をレポート。
  3. 東京厚生年金病院の転倒予防教室を訪問し、いつまでも健やかで実りある日々を過ごすために転ばぬ先の“智恵”をレポート。
(レポーター 俳優 阿藤 快 氏)
平成15年 90分
2 北海道健康歳時記2005
Vol.1

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • データで見る道民の健康
  • 糖尿病にご用心
  • 糖尿病予防のための食生活
  • 北海道の花粉症
  • 看護の日
  • かかりつけ薬局をつくる
  • 薬、飲みあわせにご用心
  • 喫煙と健康被害
  • 暮らしの中の虫歯ケア
  • 歯周病
  • 子宮けいがんにご用心
  • スポーツ貧血
平成17年 180分
(各15分)
3 北海道健康歳時記2005
Vol.2

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 飲み込みの障害
  • 脳ドックを受けよう
  • 夏にはやる風邪
  • 高齢者と薬
  • すこやか北海道21
  • 歯周病を防ぐ歯の磨き方
  • 野菜と健康管理
  • 救急救命処置
  • 道民健康づくりの日
  • がんから身を守るために
平成17年 150分
(各15分)
4 北海道健康歳時記2005
Vol.3

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 北海道における自殺の現状
  • 温泉療法
  • まちの保健室
  • 思春期のための保健活動
  • 歯周病とその影響
  • がく関節症
  • 高齢者の食事
  • 脳こうそくにご用心
  • 漢方薬を知る
  • 訪問看護
  • 海外旅行時の薬の携帯
平成17年 165分
(各15分)
5 北海道健康歳時記2005
Vol.4

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 道民の健康を考える
  • 学校薬剤師の活動
  • 高血圧予防のための食事
  • メタボリックシンドローム
  • 口の中の健康を保つ
  • 目薬の使い方
  • 肥満解消のための食事
  • 道民の歯の健康
  • 歯科矯正治療
  • 高脂血症と食事
平成17年 150分
(各15分)
6 栄養バランスのよい食卓づくり(1)
-ごはんとおかずのバランスー
  1. 栄養バランスの基本(たんぱく質・脂質・炭水化物のエネルギー比率から)
  2. 「ごはん」と「おかず」のバランス
ごはんとおかずを組合せる食事の利点を実際の食事写真とグラフを見ながら解説。
栄養バランスのとれた望ましい食卓づくりを提案する。
平成18年 6分10秒
7 栄養バランスのよい食卓づくり(2)
-4つのお皿をそろえましょうー
栄養バランスのよい食卓を、主食・主菜・副菜・副々菜の4つのお皿で作る。

前半:それぞれの皿の食品と含まれる栄養成分
後半:4つの皿で揃える朝・昼・夕の食卓写真を使った食事例
平成18年 7分21秒
8 カルシウムの摂取量を増やしましょう
-色々な食品から摂りましょうー
※No.10と合せて使用すると効果的な指導
  1. カルシウムの摂取目標量
  2. カルシウムを多く含む食品のグループ
  3. それぞれの食品からカルシウムがどれぐらい摂れるか、摂取量を増やす工夫
  4. カルシウムの摂取目標量を満たす1日の献立
  5. カルシウムの吸収や骨の形成に関する栄養素と含まれる代表的な食品
平成18年 7分22秒
9 油脂を減らしてカロリーダウン
-調理の油の減らし方ー
  1. 1日に使う油の目安量
  2. 調理の油を減らす工夫
実際の料理にどれくらいの油が使われているのかを示すことで、自炊する人以外にも活用できる内容になっている。
平成18年 7分46秒
10 塩分を今より減らす工夫
-塩分のとり方チェックからー
※No.6と合せて使用すると効果的な指導
  1. 塩分のとり方チェック
  2. 1のタイプ別塩分の摂取量を減らす工夫
自分自身の食生活のどのような場面で塩分を摂り過ぎているかを認識し、それぞれの場面で改善できるような具体策を示している。
平成18年 6分11秒
11 塩分を控える調理の工夫
-塩分を控えておいしく仕上げるー
※No.5と合せて使用すると効果的な指導
  1. 食卓の塩分を控える工夫
  2. 調理の塩分を控える工夫

減塩の工夫とともに美味しく仕上げるコツを示している。
平成18年 6分53秒
12 高脂血症を予防しましょう
-コレステロールと中性脂肪ー
  1. 高脂血症とは?
  2. コレステロールと中性脂肪
  3. 高脂血症予防と改善のポイント
コレステロールと中性脂肪とはどのようなものかを分かりやすく解説し、具体的な改善策を示している。
平成18年 6分44秒
13 高血圧を予防しましょう
-血圧は健康のバロメーター-
  1. 血圧とは?~高血圧の判定基準
  2. 高血圧はなぜいけないのか?
  3. 生活習慣を見直しましょう
平成18年 6分47秒
14 糖尿病を予防しましょう
-合併症を防ぐ生活習慣ー
  1. 糖尿病とは?
  2. 糖尿病の合併症
  3. 糖尿病を予防する生活習慣
平成18年 6分58秒
15 骨粗鬆症を予防しましょう
-じょうぶな骨を保つ生活習慣ー
※No.3と合せて使用すると効果的な指導
  1. 骨粗鬆症とは?
  2. 骨のライフサイクル
  3. じょうぶな骨を保つ生活習慣

骨のライフサイクルを示し、各ライフステージに対応した生活習慣の改善ポイントを示している。
平成18年 6分17秒
16 今から始める喫煙防止教育
 
対象年齢に応じた4編で構成。
対象各層に適した豊富なCG・アニメーション・病変・疾病の画像や実験映像を用いることで、タバコをとりまく社会環境の変化、煙に含まれる成分とその有害性、タバコの依存性等について分かりやすく解説し、喫煙の防止、禁煙の秘訣を紹介。
平成18年 53分
17 北海道健康歳時記2006
Vol.1

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • すこやか北海道21
  • 糖尿病にご用心
  • 糖尿病と食事
  • 小児科救急医療体制
  • 北海道の花粉症
  • 看護の日
  • 妊娠と薬
  • 薬と上手につきあう
  • 動物からの感染症
  • 歯の衛生週間
  • カルシウムの上手なとり方
  • O-157による感染症
  • 禁煙
平成18年 195分
(各15分)
18 北海道健康歳時記2006
Vol.2

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • うつ病
  • 大腸がん
  • 夏にはやる感染症
  • 自殺を減らすために
  • ドーピング
  • 更年期の婦人科の病気
  • 歯の健康維持
  • 免疫力を高める食生活
  • 腎臓の慢性疾患
  • メタボリックシンドロームを防ぐ食事
平成18年 150分
(各15分)
19 北海道健康歳時記2006
Vol.3

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • ウォーキング
  • 食育と歯の健康
  • 高齢出産
  • がん検診
  • 高齢者の口腔ケア
  • 食事バランスガイド
  • すくすく相談
  • 飲み込みの障害
  • ジェネリック医薬品
  • ノロウイルスによる感染性胃腸炎
  • 障害のある人の口の中の健康維持
平成18年 165分
(各15分)
20 北海道健康歳時記2006
Vol.4

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 住宅での高齢者の事故と対策
  • インフルエンザにご用心
  • 性感染症にご用心
  • 高齢者の低栄養を防ぐ
  • 子どもの薬と飲ませ方
  • フッ素でむし歯予防
  • 働く人の口の中の健康
  • 寝たきりにしないための家庭看護
平成18年 120分
(各15分)
21 運動で予防するメタボリックシンドローム イントロダクション~怖いメタボリックシンドローム
<第一部> 指導用
  • メタボリックシンドロームの原因と予防・改善方法
  • 運動の必要性とメリット
  • 運動の種類と効果的な実践方法
  • 「エクササイズガイド2006」の活用
  • 食事も大切~「食事バランスガイド」の活用
<第二部>
  • 効果的に運動指導を行うポイント
  • 地域、職域における取り組み例
  • エンディング~健康づくりの本当のテーマ
※事業計画の参考資料として、また“指導用”のチャプターは一般の方への教材として、ご活用いただけます。(2本)
平成19年 20分
22 実践!心に響く科学&アートなヘルスコミュニケーション
(個別指導 入門編)
【相手とつながるためのヘルスコミュニケーション】
  • ヘルスコミュニケーションの基本的な考え方、戦略的なアプローチ
  • 個別指導の場で見られる良い事例、悪い事例をロールプレイで検証
  • ヘルスコミュニケーションのスタートライン~ヘルスアセスメント
  • 現状把握を目的とするヘルスアセスメントの6つのポイント
平成19年 35分
23 実践!心に響く科学&アートなヘルスコミュニケーション
(個別指導 応用編)
【ヘルスコミュニケーションへの展開】
  • ヘルスコミュニケーションの基本となる行動変容理論
  • まかせておけ夫さん、関係なし夫さん、自信なし夫さん、 自信あり夫さんのタイプ別アプローチ方法をロールプレイ で解説
  • 脅かしからポジティアプローチ、反応効力感の点数化
  • 主観的規範、自己効力感を高める関わり、無関心期の対応
平成19年 38分
24 北海道健康歳時記2007
Vol.1

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 薬の保管方法と使用期限
  • 小児科の救急医療体制
  • 海外での注意したい感染症
  • 朝食をとろう
  • 治験薬について
  • 看護のお仕事
  • 学校歯科健診と歯の健康維持
  • 病院食に学ぶ
  • ドライマウス
  • 加齢黄斑変性
  • 非常時や災害時の栄養管理
  • 変形性ひざ関節症
平成19年 180分
(各15分)
25 北海道健康歳時記2007
Vol.2

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • お薬手帳の活用法
  • 食中毒にご用
  • 高齢者の骨折
  • 夏バテを防ぐ食事
  • 夏に注意したい感染症
  • リハビリテーションの意義
  • 子宮頸がんと健診
  • 肺がんと健診
  • 前立腺がんの検診と治療
  • 健康維持に大切な口腔ケア
平成19年 150分
(各15分)
26 北海道健康歳時記2007
Vol.3

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 更年期の過ごし方
  • ウォーキングで健康づくり
  • 肺結核の現状と予防法
  • 薬を知るために
  • 喫煙と受動喫煙
  • 歯周病とその予防
  • 気をつけたい女性の病気
  • 救急時の看護
  • 高血圧症
  • 口の中のがん
  • 男性の排尿トラブル
  • 糖尿病を防ぐ工夫
平成19年 180分
(各15分)
27 北海道健康歳時記2007
Vol.4

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 女性の急性ぼうこう炎
  • 消化性かいようとピロリ菌
  • 在宅ターミナルケア(1)
  • 温泉療法
  • 在宅ターミナルケア(2)
  • 胃がんと大腸がん検診
  • メタボリックシンドロームを防ぐ食事
  • 口の中の健康を保つために
  • 歯周病とその影響
  • 特定健診制度
平成19年 150分
(各15分)
28 健康診断を受けてよかった
~特定健診・特定保健指導/がん検診~
平成20年4月から医療保険者(国保・被用者保険)において、40歳から74歳の被保険者・被扶養者を対象とする、内臓脂肪型肥満に着目した健診及び保健指導の実施が義務付けられることとなりました。この新しい健康診断の結果から行動変容へと結びつけるプログラムを収録。
〇タレント 石丸 謙二郎(出演)
平成19年 34分
29 食事バランスガイド
あなたの身体を大切に
“おおまかな目安”で食事のバランスを!
「食生活の見直し」、「早寝・早起き・朝ご飯の推奨」、「外食の上手な取り方」など、食生活の基本をはじめ、食生活を取り巻く環境を最近のデータをもとに解説。
〇タレント ピンクの電話(出演)
平成19年 37分
30 メタボリックシンドロームを予防する
エクササイズガイド
健康の維持・増進、生活習慣病予防のために「エクササイズガイド」を活用しましょう。
今日、あなたは何エクササイズしましたか?
<本編収録内容>
  1. 本編を再生する(20分)
  2. 安全に運動するための5つのポイント(2分)
  3. 初心者のための運動の実践プログラム(40分)
平成19年 全62分
31 北海道健康歳時記 2008
Vol.1

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 飲み水のトラブルを防ぐ
  • 禁煙
  • 死因から考える健康維持
  • 歯と全身の健康
  • 飲み込みの障害
  • 骨粗しょう症を防ぐ食事
  • 看護の日
  • 湿布薬の使い方
  • 前立腺肥大症
  • 食育と口の中の健康
  • 基礎代謝とエネルギー消費
  • 小児救急外来の利用法
平成20年 180分
(各15分)
32 北海道健康歳時記 2008
 Vol.2

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 女性の性感染症とがん
  • 給食メニューで栄養管理
  • メタボリック・シンドロームと病気の危険性
  • 乳がんと検診
  • 夏にはやる感染症
  • メタボリック・シンドロームと糖尿病
  • ストックを使ったウォーキングで健康づくり
  • 口の中のがん
  • 睡眠薬の使い方
平成20年 135分
(各15分)
33 北海道健康歳時記 2008
Vol.3

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • がん検診
  • 大腸がん
  • リウマチ
  • 脳卒中
  • 妊婦検診
  • この冬気をつけたい感染症
  • 薬を良く知るために
  • 飲酒と健康
  • もっと野菜をとろう
平成20年 135分
(各15分)
34 北海道健康歳時記 2008
Vol.4

※NHK「ほっからんど北海道」にて放送された内容をもとに編集・作成
  • 糖尿病にご用心
  • 介護保険制度の使い方
  • HIV感染とエイズ(AIDS)
  • 高齢者と薬
  • 胃食道逆流症
  • 認知症
  • 狭心症と心筋こうそく
  • 暮らしの中の健康づくり
  • 変わる市販薬の販売制度
  • 口の健康管理
平成20年 150分
(各15分)
35 禁煙成功への道

~あなたと、あなたの大切な人のために~
喫煙は、がんや循環器病など多くの疾患と関連があるほか、低出生体重児や流・早産など妊娠に関連した異常の危険因子です。平成18年度から、禁煙治療に医療保険が適用されるに至ったことを踏まえ、禁煙外来や最新の禁煙治療法などの情報も収録。
〇タレント コロッケ(出演)
平成20年 27分
36 歯周病を予防しよう

~健康は歯周病の予防から~
歯周病予防の基本とされる、歯科医による定期健診、正しいブラッシング方法などをはじめ、歯周病の原因、影響、対策等について収録。
<本編収録内容>
  1. 導入編 (約3分)
  2. 解説編 (約7分)
  3. 指導編 (約4分)
  4. 実践編 (約2分)
〇タレント 見栄晴(出演)
平成20年 全16分
37 エクササイズでコミュニケーション!!

~みんなで楽しく健康づくり~
昨今の子供たちの間で広まっている運動不足に焦点をあて、親子で楽しめるフィットネスダンスを開発し、その普及に努めている事例などを紹介するとともに、高齢者向けの各種運動の中から、とりわけ安全で手軽、且つ身近な運動を収録。
〇弘道お兄さんの体操教室ほか 全4編構成
〇タレント 佐藤 弘道(出演)
平成20年 全34分
38 大人のためのエンジョイスポーツライフ


 
一般的にスポーツと健康は密接な関係があると言われています。いきなり強い運動をするのではなく、ゆっくり時間をかけながら、一生涯続けることが大切です。運動・スポーツを楽しむ先に健康があり、スポーツライフの楽しさをノルディックに焦点をあて紹介。
〇タレント 荻原 次晴(出演)
平成21年 全24分
39 サイレントキラー
高血圧の恐怖+専門医に聞く

 
日本人の死因で「がん」に続いて多いのが心臓と脳の血管の病気です。これらは「血管の老化」によって起こる病気であり、進行させるのが高血圧です。
10人に1人は「仮面高血圧」であると言われており、仮面高血圧の恐ろしさ、高血圧はどのような病気なのかをわかりやすく解説。また、専門医による高血圧の治療法を紹介。
平成21年 全24分
40 1に運動 2に食事
しっかり禁煙
最後にクスリ
 
日本人の3分の2近くの人が生活習慣病となっており、基礎病態がメタボリック・シンドロームです。
厚生労働省で示された「健康日本21」の取組みが進められるなか、生活習慣病対策の統一標語である「1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ」に基づいて専門医がメタボリック・シンドロームの予防対策を紹介。
平成21年 全32分
41 元気な職場をつくる
メンタルヘルス
ストレス一日決算主義の
セルフケア
セルフケアで重要なのは、その日のストレスをその日のうちに解消をしていくことです。
このビデオでは、職場ストレス要因のトップである人間関係を取り上げ、ストレスを溜めないための「一日決算」のノウハウを朝・昼・夜それぞれのストレス発散法と一日の流れに沿って紹介しており、実際の現場で使える教材。
平成21年 全20分
42 元気な職場をつくる
メンタルヘルス2
“うつ”を考える

 
メンタルヘルスを語るうえで避けて通れない「うつ病」を取り上げ、体験談を元にどのようにすれば予防できるか、また発症した場合はどのように対処すれば早期回復が可能であるかを考えた教材。
  • うつ病を発症するまで
  • うつ病の症状・予防方法
  • 早期治療と早期回復 など
平成21年 全24分
43 ~保健指導用
スライド教材~
健診と脂質異常症
実践編(1)
 
健診の見方、メタボリックシンドロームの危険因子、関連する疾患について画像や数値を用いながらわかりやすく解説。
今やすっかり有名になった「メタボリックシンドローム」
  1. 健診の意義
  2. 脂質の種類
  3. コレステロールと中性脂肪
  4. 脂質異常症の疾患
  5. 脂質異常症と生活習慣
※パワーポイントスライドショーを採用
平成21年 -
44 ~保健指導用
スライド教材~
健診と高血圧
実践編(2)
 
健診の見方、メタボリックシンドロームの危険因子、関連する疾患について画像や数値を用いながらわかりやすく解説。
今やすっかり有名になった「メタボリックシンドローム」
  1. 健診の意義
  2. 高血圧と疾患
  3. 血圧と日内変動
  4. 家庭血圧と病院血圧
  5. 高血圧の予防と生活習慣
※パワーポイントスライドショーを採用
平成21年 -
45 ~保健指導用
スライド教材~
健診と糖尿病
実践編(3)

 
糖尿病について説明したうえで、予防法を数値などを用いて理解していただけるようわかりやすく解説。
糖尿病を予防しよう!
  1. 健診結果を正しく理解しよう
  2. 糖尿病・血糖値とは?
  3. 症状と合併症
  4. 食事療法
  5. 運動療法
※パワーポイントスライドショーを採用
平成21年 -
46 ~保健指導用
スライド教材~
メタボリックシンドローム
基礎編

 
メタボリックシンドロームを正しく理解して生活習慣の改善を指導。
  1. メタボリックシンドロームとは?
  2. 生活習慣と内臓脂肪
  3. メタボリックシンドロームの診断基準
  4. 肥満の原因と解消へ向けた動機付け
平成22年 -
47 ~保健指導用
スライド教材~
健診結果の見方・考え方

 
特定健診を正しく理解してもらえるよう、項目ごとにわかりやすく解説。
  1. 危険因子と循環器疾患の関連
  2. 特定健診の基本項目の見方
  3. 特定健診の詳細項目の見方
  4. 特定健診項目以外の血液検査の見方
  5. 保健指導の考え方
平成22年 -
48 ふえてきたうつ病
 
まじめで責任感の強い人がかかりやすいうつ病は、自殺の恐れもある侮れない病気です。
この病気の早期発見法を紹介し、うつ病度の自己チェックも紹介します。
平成22年 20分
49 アルツハイマー病を予防する食習慣
 
症状の特徴・9つの危険因子・野菜や魚の脂の予防効果・偏食や少食の危険性・活性酸素等のフリーラジカル(老化)・慢性炎症と動脈硬化・予防法等をわかりやすく解説。
平成22年 30分
50 野菜パワーでからだ
元気!
 
  1. 野菜不足だと、どうなるの?
  2. 知らなかった!野菜パワー
  3. どのくらい食べればいいの?
  4. 野菜を食べてキレイになろう!
  5. 野菜を食べてメタボを予防!
  6. 工夫を凝らして子どもの野菜嫌いを克服!
  7. 野菜を食べていつまでもイキイキとした生活を!
平成22年 30分
51 美しく、若々しく
家庭でできるアンチエイジング
 
アンチエイジングとは、「抗老化または抗加齢」と訳され、加齢からくる身体症状を予防するケアとして一般的に認識されています。
家庭で気軽にできる”若返り”方法を紹介。
平成22年 29分
52 スマートダイエットのススメ
 
3カ月で体脂肪8kg、ウエスト8cm、活力年齢8歳の若返り効果を確実に実現する筑波大学の研究成果から開発された減量教育プログラム「スマートダイエット」について紹介。
平成22年 25分
53 子どもの生活リズムと睡眠

 
子どもの生活リズムを知ることで、赤ちゃんの夜泣き等に困っているお母さんの悩みを和らげます。
  1. 赤ちゃんの睡眠メカニズム
  2. マタニティ・ブルー
  3. 赤ちゃんの眠りの特徴
  4. 赤ちゃんはなぜ泣くの?
平成23年 27分
54 子どもの事故予防

 
子どもの事故を予防するために、大人が知っておくべきポイントとよくある事故例、子どもの行動パターンをわかりやすく解説しています。
  1. 死亡も多い子どもの不慮の事故
  2. 事故予防のポイント
  3. 事故予防チェック
平成23年 全16分
55

大切ないのち
子宮頚がんから守る
早期発見・早期診断・早期治療

「子宮頸がん」の発症の仕組みなどの基礎知識と、がんと診断された場合の治療方法、予防ワクチンの情報などを紹介しています。
がんで生命を失わないために、健診とワクチンによる予防が大切であることを強く訴えています。
平成23年 全20分
 
ページの先頭へもどる

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る